補聴器ってどんなもの?
あなたはどのタイプがお好みですか?
外からは気付かれにくい極小の耳あな型(CIC)から、ハイパワーな耳かけ型まで。ひと口にデジタル補聴器と言っても、さまざまな種類があります。また、耳かけ型の中には、多彩なカラーバリエーションがあります。
CIC 極小耳あな型
商品

装着例

説明
CICは「Completely In the Canal(完全に耳あなに入る)」の略。極小サイズなので外から見えにくい。
ITC カナル耳あな型
商品

装着例

説明
やや大きめで操作しやすく、機能の拡張性があります。
BTE 耳かけ型
商品

装着例

説明
広範囲の聴力レベルに適応しており、操作がしやすいうえに、種類が豊富です。ケースカラーも取り揃えており、お好きな色を選ぶことができます。
RIC 外耳道内レシーバ耳かけ型
商品

装着例

説明
音を出す部分が耳あなに収まり、本体も小さく、CICと同じように目立たないのが特長。 なおかつ、CICよりも大きなレシーバーが使えますので、音量も上げられ、高度難聴者にも向いてます。もちろん、自声が響きにくいので、軽度難聴者にも向いてます。
その他
説明
充電式補聴器や、CICよりも更に小さいIICもございます。当店にお問い合わせください。